
NFT購入してみたいけど英語だし難しそう。
操作方法がわからない。
そんな悩みを抱えていませんか?
英語に慣れていない方にとっては言語が変わるだけで簡単な操作でも難しく感じられるものです。
そこで安心して購入できるようにわかりやすく解説していきます。
とその前に
NFTの購入方法|6ステップで解説
NFTの購入方法は6ステップです。
- 国内取引所の口座開設
- ETH(イーサリアム)の購入
- MetaMask(メタマスク)ウォレット作成
- ウォレット(MetaMask)にETHを送金
- NFTマーケットプレス(OpenSea)のアカウント作成
- NFTを購入
それでは順に説明します。
ステップ1:国内取引所の口座開設
日本で買い物するには円が必要なように、NFTTを売買するためにも専用の通貨が必要になります。
そのため、国内取引所の口座開設をしましょう。基本的にはどこの取引所を選んでもOKです。
ここでは初めての方におすすめの取引所を2つ紹介します。
- シンプルで使いやすいコインチェック。CoincheckNFT(β版)も魅力の1つ。
⇒コインチェック口座開設はこちら - 少しでの手数料を安くしたい場合はビットフライヤー
⇒ビットフライヤー口座開設はこちら




ステップ2:ETH(イーサリアム)の購入
NFTの売買には主にETH(イーサリアム)が使われています。
そのため、各取引所でETH(イーサリアム)を購入しましょう。
販売所ではなく取引所で購入すると安く購入することができます。
※イーサリアムを購入する場合、コインチェックは販売所、ビットフライヤーはLightning(取引所と同じく安い)での購入になります。
ステップ3:MetaMask(メタマスク)ウォレット作成
続いて、イーサリアムを保管するウォレットを作成します。
ウォレットはいくつかありますが、もっとの有名な「MetaMask(メタマスク)」を使えば問題ないでしょう。


ステップ4:ウォレットにETHを送金
さて、ウォレットの作成が完了したらイーサリアムをウォレットに送金しましょう。
アドレス間違いは送金額を失う可能性があります。
そのため、アドレスを入力する際は必ずコピー&ペーストもしくは、QRコードで行いましょう。
初めて送金するアドレスの場合、「少額送金」→「着金確認」→「本送金」の流れで2回送金することでリスクを減らしましょう
ステップ5:MetaMaskとOpenSeaの連携


まずは、OpenSea公式サイトにアクセス。
右上のアイコンをタップ。


「MetaMask」をタップ。


手順に従って、OpenSeaとMetaMaskを接続します。
ステップ6:NFTの購入(通常購入)
今回は大人気のNFTコレクションであるCryptoNinja Partners(CNP)のファンアート(CNPJ)を購入していきます。


CNP、CNPJが気になる方は下記の記事をチェック。


では、さっそくNFTを購入していきましょう。
まずは、OpenSea公式サイトにアクセスしてメタマスクとの接続を完了させます。
次に購入したいNFTを検索欄やランキングから探します。


購入したいNFTを選択します。


※ただし、一般的な売り出し値で購入する場合、イーサリアムのマークが黒であることを確認しましょう。


選択したNFTに間違いなければ「buy now」をクリックします。


確認画面が表示されるので問題なければ□にチェックを入れます。


「Send to adifferent wallet」は連携したメタマスク以外のウォレットにNFTを送金する場合に送金先のアドレスを入力します。こだわりがなければ特に必要ないので空欄のまま「Complete purchase」をクリックします。


支払いの確認画面ではNFT価格とガス代を払う必要があります。
ガス代は変動するため、高い場合1万もかかることがあります。
ただの手数料と思わず、しっかりと確認して安いときに購入しましょう。


支払いが終わると下記の画面が表示されます。


これでNFTの購入は終わりです。
ステップ6:NFTの購入(オークション形式)
最後にオークション形式について3ステップで解説します。
ステップ1:ETHをWETHに交換する
NFTのオークションではすべてWETHの通貨で取引されます。特徴は赤色のイーサリアムマークです。
WETHはOpenSeaで交換することができます。
ウォレット⇒・・・⇒Wrapの順でクリックします。


数量を選択してETHをWETHに交換します。


下記の画面が表示されたら完了です。


ステップ2:WETHでNFTオークションに参加する
では準備ができったところでオークションに参加しましょう。
「Place bid」をクリックして注文しましょう。
※表示されている価格は現在トップの注文価格です。


注文が完了すると「offers」に自分の注文が乗りますので確認しましょう。
後はオークション期間が終了するのを待ちます。
自身の入札額よりも高い入札者が現れなければ、落札できます。


オークションのルール
ルール1:落札価格が1WETH未満なら出品者の承認が必要
オークション終了時点で落札価格が1WETH未満の場合、出品者からの「Accept」(承認)が必要になります。
つまり、承認が行われないと落札できないということになります。
1WETH以上であれば自動落札となります。
ルール2:残り10分間に入札が行われた場合は、10分間延長される
オークション時間終了10分前から入札が行われ続ける限り10分間延長されます。人気のオークションの場合、数時間延長されることもあるみたいです。